こんにちは。ライターのエポニムです。
突然ですが、みなさんは「歯磨き粉」に「粉」という漢字が使われていることに対して違和感を感じませんか?個人的には「歯磨きクリーム」や「歯磨きペースト」のほうがしっくりくる気がします。
ではなぜ歯磨き粉には粉という漢字が使われているのでしょうか。
昔は粉を使っていたから
ずばり、昔は歯磨きをする際に歯ブラシに粉をつけて行っていたため、「歯磨き粉」と呼ばれるようになったのです。なんとなくみなさんも予想はついていたと思いますが、まさにその予想どおりです(笑)
日本では17世紀に歯磨き粉が販売されていた記録がありますが、その際には陶器用の陶土や線香の香りに使われる龍脳などが混ぜ合わされたものが使われていたそうです。
そして19世紀ごろに現代のような練り歯磨き粉が使われるようになり、その後定着していきました。
歯磨き粉は正式名称ではない
さらに、実はこの「歯磨き粉」という呼び方は正式なものではありません。
歯磨剤の業界団体である日本歯磨工業会の「歯みがき類の表示に関する公正競争規約」によると「歯みがきとは口腔内の清掃、保健、美化、口臭除去などを目的として使用されるもので、粉、潤製、練、液状、液体及び固形のもの」と定義されています。
つまり、歯を磨く際に歯ブラシに付けて使うものは歯磨き粉でなく正式には「歯みがき」と呼ぶのが正しいということです。
そして、メーカー側の表記もそれにならって行われていて、歯磨き粉の市場シェアで上位を占めるサンスター、ライオン、花王はいずれも「ハミガキ」という呼称を用いています。
よって、現在では「歯磨き粉」という呼び方は日常会話で使われることはあっても、商品名に用いられることはほとんどありません。
おわりに
前半の話はみなさんの予想どおりだったかとは思いますが、後半の歯磨き粉の正式名称については知らなかった方も多く、驚いたのではないでしょうか。
身のまわりにはこのように意外な正式名称を持つものが実はたくさんあるので、この機会にみなさんも調べてみてはいかがでしょうか。