MixTrivia

いろんな豆知識の集合場所。

日本酒の「辛口」「甘口」ってなにで決まるの?唐辛子とか砂糖が入っているの?

f:id:mixtrivia:20210906090433j:plain

こんにちは。ライターのエポニムです。

 

日本酒には「辛口」と「甘口」があるというのはみなさまご存じかと思いますが、両者の違いを自信をもって説明できますか?

 

日本酒と同じように、カレーにも辛口甘口がありますが、日本酒の辛口はカレーの辛口とは全然違うもののように思えます。

 

当然ながら、日本酒にはカプサイシンなどの辛味成分は含まれていないのですが、じゃあ日本酒の「辛口」とは一体何なのでしょうか?

辛口/甘口の基準

カレーの辛口/甘口は、主にカプサイシンなどの辛味成分を基準として決められます。

 

一方、日本酒の辛口/甘口は、基本的に、含まれる糖の量を基準として決められ、糖が多い方が「甘口」と呼ばれます。

 

ただし、日本酒にはいろいろなも含まれているので、当然その影響も受けます。糖の数が同じでも、酸度が低い方が「甘口」と判断されます。

 

つまり、

 

カレーの場合は「辛さ」

 

日本酒の場合は「甘さ」

 

が基準となって、辛口/甘口が分けられているのです。

甘口の対義語はなぜ「辛口」なのか

さて、これで「辛口/甘口の違い」に関しては分かった気がしますが、ではなぜ「甘口」でないものを「辛口」というのでしょう?

 

そもそも、酒に関して「辛口」「甘口」という評価が生まれたのは江戸時代のようです。井原西鶴の『日本永代蔵』には、「所酒のから口、鱶のさしみを好み」とあり、当初から「辛口」という言葉は日本酒の味を表すものとして使われていました。

 

「辛さは味じゃなくて痛覚だ」とよく言われます。実際、口の中の味覚を感じる部分では、旨味塩味甘味酸味苦み5つの味しか感知できないとされています。

 

辛さを痛覚であるとすると、糖度が低くアルコール度数が高い「甘口でないもの」が「辛口」と表現されるのもなんだか納得がいきます。

 

また、江戸時代の日本酒は、今のものよりも酸度が強かったため、酸の刺激も辛さ(=痛覚)と分類されていたのではないか、という考えもあるようです。

おわりに

当たり前のように使っていた「辛口」という言葉の由来も、少し考えてみると意外と奥深くて、面白いですね。

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

  プライバシーポリシー