MixTrivia

いろんな豆知識の集合場所。

昔の日本語の横書きは、なんで右から左に読んでいたの?読みづらくない?

f:id:mixtrivia:20210930085957j:plain

こんにちは。ライターのエポニムです。

 

今みなさんが読んでいるこの文章は、おそらく横書き左から右に進むように書かれているでしょう。

 

しかし、かつての日本では右から左に進む横書きが使われていたというのは、みなさんなんとなく知っているかと思います。さらに、それより前の時代に関して言えば、縦書きしか使われていませんでした

 

そういった歴史を考えると、どうして現在の日本では左から右に進む横書きが主流になったのでしょうか。

 

縦書きや右からの横書きはなぜ主流にはならなかったのでしょうか。

縦書きを右から左に読む理由

日本語には以前は縦書きしかなかったことの理由として、中国語および漢字の影響だろう、というのは想像に難くないと思います。漢字は本来、縦書きで用いられるための形をしている、とされていて、実際に縦書きで使われることがほとんどでした。

 

では、どうして右から左に読むのでしょうか。

 

この理由ははっきりはしていませんが、ひとつの有力な説として、かつては巻物に文字を書いていたから、という説があります。

 

右利きの人なら、巻物を読むとき、左手で巻かれている部分を持ち、右手で引っ張り出すのが自然かと思います。このとき、書かれている字は右から順に出てくるので、読むのにも右から左に進むのがスムーズです。

 

また巻物に書くときも、右手で書きながら左手で紙をずらすので、左側に余裕がある必要があります。

 

あくまで1つの説ですが、これらの理由で、右から左に進むようになったのではないかと言われています。

横書きを左から右に読む理由

タイトルにもあるとおり、かつての日本では横書きも右から左に読んでいました。これは右から左に進む縦書きにならったものです。

 

では、左から右に進む横書きはどこで生まれたのでしょうか。

 

実は、左から右に読む横書きの日本語が初めて登場したのは、外国語の辞書で、日本人が西洋の言語に触れた江戸~明治初期の頃が最初だったと言われています。

 

これにより大正~昭和初期は、それまでの「右→左」と西洋由来の「左→右」が混在していました。

 

両者の争いは一時激しくなりましたが、終戦により終結。一例として、日本経済新聞は1950年9月に「左→右」の方式に切り替えました。

おわりに

日本語の縦書き横書きや読む方向が、中国以外にもさまざまな国の影響を受けているというのは意外だったのではないでしょうか。ほかにも、下のように日本語に関する記事をたくさん出しているので、この機会にぜひのぞいてみてください。

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

  プライバシーポリシー