MixTrivia

いろんな豆知識の集合場所。

雑魚ってなんで「ざこ」って読むの?ざつぎょじゃダメなの?

ざtうf:id:mixtrivia:20200425191509j:plain

こんにちは。ライターのエポニムです。

 

みなさんは「雑魚」という漢字の読みを自信を持って答えられますか?

 

正解は「ざこ」なのですが、「雑」を「ざ」と読むのはいいとして、「魚」を「こ」と読むのはかなり無理がある気がしませんか?

 

というわけで今回は、「雑魚」という漢字がなぜ「ざこ」と読むようになったのかについて解説していきたいと思います。

雑魚はさまざまな種類の小魚のこと

まず、雑魚とは「釣りや漁のときにとれる小さくて価値の薄い魚」のことを指しています。

 

漁を行う際に大きな網を使うと、どうしても網の中に目当ての魚以外の小さな魚たちも入ってしまいます。漁師はこのような商品価値の低い小魚たちのことをまとめて「雑魚」と呼んでいて、いつしかそれが一般にも広まり、一般名詞として定着しました。

 

つまり、雑魚とは特定の種類の魚を指す言葉ではなく、価値の低い小魚たちの総称だったのです。

「雑喉」が「雑魚」に変化

次に、この記事の本題である「雑魚」の読みについてですが、これは「雑喉(ざっこう)」という言葉が転じて生まれたものだと言われています。

 

実は雑喉の「」という漢字は女房言葉では「魚」という意味があります。よって「雑喉」という熟語は一般にいう「雑魚」と同じ意味の言葉です。

 

そして、この「雑喉」という字の読みが、いつしか「ざっこう」から「ざこ」に変化し、その際に漢字も「喉」より実態がわかりやすい「」に変化したと言われています。

 

つまり簡単に言うと、

「雑喉(ざっこう)」→「雑喉(ざこ)」→「雑魚(ざこ)」

という順で変化していったのです。

 

よって、「魚」の文字自体に「こ」という読みがあるわけではなく、別の字からの変化によってこの特殊な読み方が生まれました。

おわりに

一見するとかなり強引にも思える「ざこ」という読みの裏にこのような理由があったというのは意外だったのではないでしょうか。

 

みなさんもこの機会に、さまざまな漢字の読み方の由来について調べてみてはいかがでしょうか。

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

  プライバシーポリシー