当サイトの収益&PV数公開中!
豆知識

IH調理器はどうやって加熱しているの?火を使わずに温まる仕組みとは

mixtrivia_com

 最近では、ガスコンロに代わってIH調理器(IHコンロ)を使うご家庭も増えてきました。

ですが、「火を使わないのにどうして鍋が温まるの?」と疑問に思ったことはありませんか?

今回は、そんなIH調理器の仕組みについてわかりやすく解説していきます。

IHとは「電磁誘導加熱」のこと

IHとはInduction Heating(誘導加熱)の略です。

IH調理器はこの電磁誘導という原理を使って、鍋そのものを直接発熱させて加熱調理を行っています。

鍋が自ら発熱する仕組み

IH調理器の中にはうず巻き状のコイルが内蔵されており、そこに高周波の電流を流すと電磁波(磁力線)が発生します。

この磁力線が金属製の鍋に当たることで、鍋の中に「渦電流」と呼ばれる電流が発生します。

すると、鍋の金属はこの渦電流に対して電気抵抗を持つため、摩擦のような熱が生まれ、鍋自体が発熱するというわけです。

つまり、

鍋自体がヒーターの代わりになる

というのがIH調理器の最大の特徴なんですね。

空焚きにならないのはなぜ?

IH調理器には多くの機種で空焚き防止機能が搭載されています。

  • 鍋の温度が異常に上がると自動で加熱停止
  • 鍋を置いていないと通電しないセンサー
  • 材質が対応していないと反応しない

といった安全機能のおかげで、空焚きによる事故も防ぎやすくなっています。

IHで使える鍋には条件がある

IH調理器は磁力線によって鍋を加熱する仕組みなので、鍋が金属で、磁力を通す素材であることが重要です。

対応鍋の素材例:

  • 鉄・鉄鋳物
  • 多層構造のIH対応アルミ鍋

逆に、以下のような鍋は使えません:

  • 土鍋
  • アルミ鍋(単層)
  • 銅鍋
  • ガラス製鍋

おわりに

火を使わず、鍋自体を発熱させて調理するIHの仕組みは、知ってみるととても理にかなっていますよね。

安全性も高く、掃除もしやすいIH調理器。仕組みがわかると、さらに便利に使いこなせるかもしれません。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
IH調理器はどうやって加熱しているの?火を使わずに温まる仕組みとは
IH調理器はどうやって加熱しているの?火を使わずに温まる仕組みとは
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました