当サイトの収益&PV数公開中!
豆知識

なぜ運動会は赤組と白組に分かれるの?源平合戦が由来だった!

mixtrivia_com

運動会といえば、赤組と白組に分かれて競い合うのが定番です。

でも、なぜ「赤」と「白」なのでしょうか?この2色に分けるルーツについて解説します。

赤組・白組の起源は源平合戦にあった

運動会の赤組・白組という区分けは、源平合戦に由来しているとされています。

源平合戦とは、平氏と源氏による戦いのこと。戦いが大規模になるにつれて、敵味方の区別がつきにくくなったため、平氏は赤い旗を、源氏は白い旗を掲げて区別して戦いました。

この習慣が、人々の間で赤=平氏、白=源氏という色分けとして定着していったのです。

赤と白に込められた意味

平氏が赤を使ったのは、天照大神を象徴する色である赤を使うことで、自分たちが天皇家の血筋であることを誇示するためだったと言われています。

一方、源氏が使った白は、清らかさや正義、そして八幡神への信仰心を表していたとされています。

こうして、赤と白にはそれぞれ深い意味が込められていたのです。

運動会や紅白歌合戦にも継承されている

この赤と白の組み合わせは、運動会だけでなくNHK紅白歌合戦などにも受け継がれています。

敵味方やチームを視覚的にわかりやすく区別でき、かつ歴史的背景もあることから、赤白の組み合わせは長年にわたり使われ続けているのです。

おわりに

運動会で赤と白に分かれるのは、ただの慣習ではなく、源平合戦にまでさかのぼる由緒ある習わしでした。何気なく見ている色分けにも、深い歴史が隠されているのですね。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました