当サイトの収益&PV数公開中!
豆知識

軽自動車のナンバーが黄色の理由とは?白ナンバーに変える方法も解説

mixtrivia_com

日本の軽自動車といえば、「黄色のナンバープレート」が印象的ですよね。一方、普通車のナンバーは白色が一般的。

「なぜ軽自動車だけナンバーの色が違うのか?」
「白ナンバーにする方法はないのか?」

今回はこの疑問について詳しく解説していきます。

軽自動車のナンバープレートは昔は白だった

実は、軽自動車にもかつては白いナンバープレートが使われていました。

1975年までは、白地に緑文字の「小板」と呼ばれる小型ナンバーが使用されていましたが、分類番号が2ケタ化されたのを機に、現在の黄色地・黒文字のデザインに変更されました。

このとき、プレートのサイズだけでなく色も大きく変更されたのです。

黄色ナンバーは普通車との識別のため

色を黄色に変えた目的は、視認性の向上と車種の区別です。

当時、軽自動車は普通車に比べて高速道路料金が安く、最高速度も低め(当時は80km/h)に設定されていました。
そのため、料金所や速度違反の取り締まりなどで「見た目ですぐに軽とわかる工夫」が必要だったのです。

黄色ナンバーはその識別のためのものだったというわけです。

白ナンバーに変えることはできる?

近年ではETCの普及や速度制限の統一などにより、軽と普通車の識別の必要性が減少。

それにともなって、特別な条件を満たせば軽自動車でも白いナンバープレートを取得可能になりました。

代表例:

  • ラグビーワールドカップ2019記念ナンバー
  • 東京2020オリンピック・パラリンピック記念ナンバー
  • 地方版図柄入りナンバー

これらは申請+寄付金によって取得でき、黄色ナンバーの軽自動車でも白地プレートが装着できます(軽はプレートの文字色が黒)。

今後も選べるナンバーが増える可能性あり

現在も各地の「ご当地ナンバー」や「地方版図柄ナンバー」が発行されており、軽自動車であっても「白ベースのナンバープレート」が徐々に浸透しています。

見た目にこだわりたい方や車の印象をスッキリさせたい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました