当サイトの収益&PV数公開中!
豆知識

ソフトドリンクの「ソフト」って何?実はハードドリンクもあった!

mixtrivia_com

ファミレスのドリンクバーでよく見かける「ソフトドリンク」。ジュースや炭酸飲料を指す言葉ですが、「ソフト」ってなぜ付いているのか気になったことはありませんか? 実は英語由来で、ちょっと意外な意味が隠されていました。

「ソフト」の意味は“アルコールなし”

「ソフトドリンク」は英語の soft drink が由来です。
オックスフォード英英辞典には soft の意味として「(飲料に関して)アルコールを含まない」と記載されています。

つまり、ソフトドリンク=アルコールを含まない飲み物、ということ。日本語の「柔らかい」から来ているわけではなかったのです。

アメリカと日本で意味が違う?

面白いのは、国によって「ソフトドリンク」の範囲が異なる点です。

  • 日本:炭酸飲料・ジュース類・スポーツドリンクなど幅広く含む
  • アメリカ:主に炭酸飲料を指し、果汁ジュースは含まれない

同じ「soft drink」でも文化によってイメージが違うのですね。

対になる「ハードドリンク」もある

アルコールを含む飲み物は「ハードドリンク(hard drink)」と呼ばれることもあります。日本ではあまり使いませんが、英語圏ではお酒を指す言葉として存在します。

まとめ

ソフトドリンクの「ソフト」は「柔らかい」ではなく「アルコールを含まない」の意味でした。さらに国ごとに指す飲み物の範囲が異なり、アルコール飲料には「ハードドリンク」という呼び方もあることが分かります。

身近な言葉も調べてみると意外な発見があるものですね。

記事URLをコピーしました