当サイトの収益&PV数公開中!
豆知識

赤ワインと白ワインの違いとは?ブドウの種類や製法をやさしく解説!

mixtrivia_com

「赤ワインと白ワインって、どう違うの?」
「見た目は全然違うけど、使ってるブドウや作り方も違うの?」

そんな疑問を持ったことはありませんか?

今回は、赤ワインと白ワインの違いをブドウの種類・製造方法からわかりやすく解説します!

赤ワインと白ワインは「ブドウの品種」が違う

赤と白の大きな違いのひとつは、「使われるブドウの品種」です。

  • 赤ワイン:黒ブドウ(皮が黒や紫)を使用。代表品種は「カベルネ・ソーヴィニヨン」や「メルロー」など。
  • 白ワイン:白ブドウ(皮が緑〜黄色)を使用。代表品種は「シャルドネ」や「ソーヴィニヨン・ブラン」など。

実は、白ワインに黒ブドウが使われる場合もあります
ただし、ある“ポイント”を押さえることで、赤くならず白ワインに仕上がるんです。

色の決め手は「製造方法」

2つ目の違いは、ワインの造り方=製造工程にあります。

  • 赤ワインの作り方
    ブドウの果汁・皮・種すべてを一緒に発酵させます。
    → 皮の色素やタンニンが溶け出すことで、あの深い赤色になります。
  • 白ワインの作り方
    ブドウを搾って「果汁だけ」を発酵させます。
    → 皮を使わないので、透明感のある色合いになります。

つまり、赤い色はブドウの皮に含まれる色素が鍵
黒ブドウでも皮を使わなければ、白ワインが作れるというわけです。

おわりに

赤ワインと白ワインは、使うブドウの種類だけでなく、製造方法も大きく違うということがわかりました。

普段なんとなく選んでいたワインも、こうした知識があるとより楽しめますよね。

他にも「ロゼワイン」や「スパークリングワイン」なども製法や特徴が異なるので、ぜひこの機会に調べてみてはいかがでしょうか。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
ABOUT ME
エポニム
エポニム
暇凡人
凡人の凡人による凡人のためのサイトを目指して三千里。じゃなくて三千日。その後のことはまたその時に。
記事URLをコピーしました