当サイトの収益&PV数公開中!
豆知識

小麦粉と片栗粉の違いを知ってる?原料・製法・使い方まで徹底解説!

mixtrivia_com

みなさんは「小麦粉」と「片栗粉」の違いを説明できますか?
どちらも料理でよく使う白い粉ですが、見た目は似ていても中身はまったくの別物です。

今回は、小麦粉と片栗粉の原料・製造方法・使い方の違いについて、わかりやすく解説していきます。

小麦粉は小麦の胚乳から作られる

小麦粉はその名の通り、小麦を原料にして作られています。
ただし、小麦をそのまますり潰してしまうと、皮の部分まで混ざってしまい、食感が悪くなる原因に。

そのため、小麦粉に使われるのは「胚乳(はいにゅう)」と呼ばれる白い部分だけです。

現在では「段階的製粉法」という方法が用いられていて、

  1. 小麦を粗く割って胚乳の塊を取り出す
  2. 表面に残った皮を除去する
  3. 胚乳の塊をさらに細かく粉砕して粉状にする

という工程で、品質の高い小麦粉が作られています。

片栗粉は植物のデンプンから作られる

一方、片栗粉は小麦とはまったく異なる植物が原料です。
もともとは「カタクリ」というユリ科の植物の地下茎からとれるデンプンが使われていました。

しかし、カタクリの栽培と加工には多くの手間がかかるため、現在ではほとんどの片栗粉が「ジャガイモ(馬鈴薯)」のデンプンから作られています。

ジャガイモから作る場合は、

  1. ジャガイモをすりおろす
  2. 布などでこして水にさらす
  3. 沈殿したデンプンを取り出して乾燥させる

という工程で「片栗粉」として商品化されます。

市販のパッケージには、「馬鈴薯デンプン」と表記されていることが多いので、気になる方はぜひ原材料欄をチェックしてみてください。

小麦粉と片栗粉の違いまとめ

比較項目小麦粉片栗粉
原料小麦の胚乳ジャガイモのデンプン
見た目やや黄みがかった粉真っ白でサラサラな粉
主な用途パン・お菓子・揚げ物の衣とろみづけ・揚げ物の衣など
特徴グルテンを含むグルテンを含まない

おわりに

一見よく似た粉でも、小麦粉と片栗粉は原料も製法もまったく異なるということがわかりました。
用途によって向き不向きがあるので、料理に応じて使い分けることが大切です。

この2つ以外にも、米粉やコーンスターチなど料理に使われる粉はたくさんあります。
気になった方はぜひ、他の粉の違いについても調べてみてくださいね。

今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
今すぐ人に教えたくなる雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
多くの人が勘違いしている雑学・豆知識まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
皮肉のきいたブラックジョーク集まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【言いかえの天才】面白い対義語一覧まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
【レア案件多数】バイト体験記まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
47都道府県制覇の旅 記事まとめ
記事URLをコピーしました