MixTrivia

いろんな豆知識の集合場所。

花言葉って誰がどうやって決めているの?同じ花に複数あるのは何で?

f:id:mixtrivia:20200221183651j:plain

こんにちは。ライターのエポニムです。


花を贈ったりもらったりするときにはみなさん必ずと言っていいほど花言葉のことを考えるのではないでしょうか。

 

花言葉とは例えばバラであれば「愛、美」、チューリップであれば「思いやり」などのように花ごとに個別に込められているメッセージのようなもののことです。


この花言葉ですが、そもそも誰が、いつ、どのように決めたものなのでしょうか。そして新しい品種の花ができたときには誰が新しく花言葉を考えるのでしょうか。

花言葉は17世紀のトルコ発祥

花言葉の発祥には諸説ありますが、現在は17世紀のトルコで始まったとされる説が定説となっています。


当時のトルコには花や果物などに意味を込めて贈ることによって気持ちを伝える「セラム」という風習がありました。当時のセラムは花に限ったものではなかったのですが、この風習がヨーロッパに伝わる過程で、花限定の風習へと変化していきました。


その後、1819年頃にフランスで『Le Langage des Fleurs』(花言葉)というタイトルの花言葉の本が世界で初めて出版され、それにより花言葉の風習が世界に広がっていきました。

国ごとに花言葉は違う

上で説明したような過程で世界に広がっていった花言葉ですが、実は誰かが基準となって統一の言葉を決めたわけではありません


そのため、国や地域によって同じ花なのに違う花言葉がつけられているといったことがよくあります。


また、新しく開発された品種の花言葉も生産者が決めたり、一般から公募したり、販売する企業が決めたりとその都度さまざまな方法で決められています。

おわりに

特に誰かが明確に決めたわけではない花言葉という風習が17世紀から現在まで続いているというのはなんだか不思議ですね。


実はスイカやキンギョソウなどのように面白い花言葉を持っている花は意外とたくさんあるので、興味を持った方はこの機会に調べてみてはいかがでしょうか。

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

www.mixtrivia.com

  プライバシーポリシー