こんにちは。ライターのエポニムです。
街を歩いていると、社名をプリントしたトラックなどが道を走っているのをよく見かけます。
この社名プリントですが、トラックの左側には「〇✕運輸」などのように普通の向きで書かれているのに対し、同じトラックの右側にはなぜか「輸運✕〇」と逆の順番で書かれています。
横書きの日本語は左から右に向かって読むのが現代では一般的であるにもかかわらず、なぜ多くのトラックでは車体の右側に右から左に向かって文字を入れているのでしょうか。
走行中でも文字が読みやすいように
ずばり、トラックの右側の文字が逆から書かれているのは、文字の読みやすさに配慮したためだと言われています。
トラックの文字は、車体の左側は左から右に、車体の右側は右から左に、といった順で文字が入れられています。
つまり、車体の左右どちらとも車の進行方向から見たときに順番になるように文字が入れられています。
こうすることで、目の前をトラックが一瞬通過しただけでも文字が読めるようになっています。
救急車の前方のものは鏡文字に
実は救急車の前方には下の画像のように、トラックとはまた違った形で文字が入れられています。
この文字は文字の順番だけでなく文字自体も左右反転しています。
このような文字は鏡文字といい、救急車では前の車のバックミラーから見たときに正しく見えるようにこのような特殊な文字を採用しています。
おわりに
車体に入れられている文字には実は順番や形にまでちゃんと意味が込められているというのは本当にすごいなと思いました。
みなさんも街でトラックや救急車を見かけた際には、入れられている文字にも注意を向けてみてはいかがでしょうか。